ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

9/24(月) まだまだ、夏の名残?

教室では、カブトムシと遊ぶ子も。幼虫が生まれたクラスもありますよ。
    ファイル 66-1.jpg

「みてみて!」とうれしそうに見せてくれたのは、お家の方と休みの日につかまえたざりがに!みんなに見せたくて持ってきてくれました。
    ファイル 66-2.jpg

まだまだ、虫や生き物が楽しませてくれますね!!

9/24(月) 園庭で・・・

なにやら楽しげに砂遊びをする年少さん。まだまだ一人で楽しんでいる子もいますが、友だちと遊びこめるようになってきました。

   ファイル 65-1.jpg

そして、年長はバトンリレ―の練習?遊び?先生がいなくても友だちと楽しく走る中、「こうやって渡すと(バトンが)落ちないね」と研究熱心(サランラップの芯ですが)^o^()。走る姿に磨きがかかってきましたよ。
  
   ファイル 65-2.jpg

9/20(木) うんどう会の旗

気が付けば風が爽やかに(*^_^*)秋の気配です。うんどう会に向けて年長児が旗づくり。
本物の国旗を見ながら、自分で好きな国を選んで書きます。時々国旗マニアもいて驚くくらいよく知っている子も!!楽しいですね。
描くにあたって「線がうまくかけないよ!」そんなときにはコレ!定規を使ってみます。はじめはうまくできなくても、少しずつできるように。「コレ!すごい!」文明の力?のすごさに子どもも驚きです。

    ファイル 64-1.jpg         ファイル 64-2.jpg

年長はまだ裏にも・・・・!年中・少さんも作っています。個性あふれる旗。運動会お・た・の・し・み!

9/13(木) 年長 園外保育 (ねむの森)

ねむの森へ!年中さんはお天気に恵まれなかったけど年長は・・・・・☀!!
雲興寺から山道へ。雲興寺にはこんなに大きな木が!
   ファイル 63-1.jpg
ねむの森まで、距離は短いもののup・downの激しい山道。ですが、さすが年長児!自分で足場を探し、どんどん歩いていきます。
   ファイル 63-2.jpg

「ねえ!ホラすごい!」子どもの声に上を見ると!いいもの見せてもらいました♥
   ファイル 63-3.jpg

ねむの森では、川あそびでさわがにやカエルをつかまえ、広場でバッタ、山ではノコギリクワガタも!池には・・・・魚や大きなおたまじゃくし!大満足です。

   ファイル 63-4.jpg        ファイル 63-5.jpg

9/11(火)年中 園外保育 (ねむの森)

残念…今年はなぜか天気に恵まれない年中児(>_<)でも、なんとか行かせたい!と天気を見て……午前中なら!と出発!
  ファイル 62-1.jpg  バスの中でうきうきです。

  ファイル 62-2.jpg  山道はやめてアスファルトの道を!!
  
  ファイル 62-3.jpg  でも森は気持ちがいい!広場ではたくさんのバッタが歩くたびに、飛ぶ・跳ねる!子どもたちウハウハです!
  ファイル 62-4.jpg  もちろん先生も!!

  ファイル 62-5.jpg  お弁当は幼稚園で!どこで食べてもお弁当は美味しいね!  

カレンダー

2012年9月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード