ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

4/11(木) みんな揃って初日です ③

 ファイル 158-1.jpg    年少さんがおやつを食べている間に・・・・

 ファイル 158-2.jpg    年長・中さん解放!!!

 

4/11(木) みんな揃って初日です ②

年少さんも頼るばかりでなく自分で!!果敢にチャレンジ。がんばれ!
  ファイル 157-1.jpg     ファイル 157-2.jpg
泣いて登園してきても気づくと先生たちの手を離れ、年少さんも遊びだしました。が、時々はっ!と我に返り・・・「ママ~!」と再度泣き出す子も(^O^)います。少しづつですね♥

  ファイル 157-3.jpg     ファイル 157-4.jpg

遊んだ後のおやつの時間は、とっても平和(笑)泣く子も黙る今日のおやつは、おせんべいとビスケットとお茶。中には「お茶だけで」と遠慮深い子もおりますが・・・。
でも担任の先生は、このひと時に気を抜くことなく、次の指令を子どもたちに送ります。(この時間が一番集中して話が聞けるのです)お帰りの支度の仕方を伝えます。お帰りまであと少し!!

  ファイル 157-5.jpg

4/11(木)  みんな揃って初日です!!

朝からそわそわ … 厳戒態勢!?の職員(笑)バスが到着!みんなが降りてきましたよ。安全を確認する人、子どもを受け取る人、次々お世話係の年長・年少ペアを引っ付ける人と役割分担!(^^)!早くに来た年長さんもお手伝い。1人で2人の年少さんを部屋までご案内する子もいますよ!年少さんが荷物を持ちやすいようにやさしく直してくれるお姉ちゃんです♥

   ファイル 156-1.jpg      ファイル 156-2.jpg

ここでは・・・・兄弟愛♥♥♥(#^.^#)
泣いている妹のお世話をするお兄ちゃん。部屋まで連れて行き、靴をぬがせ、片づける場所を伝え、上靴の履き替えを手伝ってくれています。お兄ちゃんもちょっと泣きそう・・・。ほんとに大変だと思います。
なにをどうやって、と教えられたわけではなく、自分で考えながらやってくれていたね。丁寧にお世話してくれていたのは、きっと自分が年少の時に、年長さんにしてもらった経験が活かされているんだよね。今は泣いているこの妹ちゃんも、2年後きっとお世話上手な優しい年長さんになるね。ありがとう!!

 ファイル 156-3.jpg    ファイル 156-4.jpg    ファイル 156-5.jpg

4/10(水) 入園式

ご入園おめでとうございます!!
残念ながら桜は散ってしまいましたが、みんなの可愛い笑顔が満開で、職員一同大変うれしく思っています。入園式が終わっても、子どもたちは遊びだしたら止まらない?!(^O^)
明日からもたくさん遊ぼうね。元気に来てね。

 ファイル 155-1.jpg     ファイル 155-2.jpg     ファイル 155-3.jpg

4/8(月) 始業式②

始業式あとクラスの時間。みんなで遊んだり、お花を見たり、園内めぐりをして友だちの部屋・お世話をする年少さんのお部屋をチェック♥

 ファイル 153-2.jpg     ファイル 153-3.jpg    ファイル 153-1.jpg 

その後お部屋に入って自己紹介。上手に名前が言えたかな?

    ファイル 153-4.jpg      ファイル 153-5.jpg

カレンダー

2013年4月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
- - - - - - -

最近の記事

4月11日(金)登園初日
2025/04/11 19:32
4月11日(水)入園式
2025/04/11 19:28
4月8日(火)午後に・・・
2025/04/11 19:22
4月8日(火)始業式
2025/04/11 19:16
3月21日(金) 終業式
2025/03/21 18:14

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード