ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

4/18・19(木・金) 誕生会ではないクラスは・・・!

誕生会ではないクラスは・・・年長さんが年少さんのクラスへ行き、自分たちで作った望遠鏡を年少さんにプレゼント。

 ファイル 167-1.jpg       ファイル 167-2.jpg

一緒に園内めぐりへ。「ここはね・・・組だよ」と部屋を教えてあげる子、「2階からごみは落としちゃだめだよ。」園内の約束を教えてくれる子、「ねえ、見えた?見えたでしょ!」と一緒に楽しんじゃってくれる子。それぞれに楽しんでいましたよ。

 ファイル 167-3.jpg      ファイル 167-4.jpg
  

4/18・19(木・金) 4月の誕生会

みんなが落ち着いて楽しめるようにとりあえず4月は2日間、13クラスを半分に分けて誕生会です。

 ファイル 166-1.jpg  まずは、園長先生のお話。ぐりとぐらの指人形を使って来週から始まるお弁当のお話。

 ファイル 166-2.jpg  誕生児は前に立ってみんなからお祝いの歌を贈ってもらったりします。

 ファイル 166-3.jpg  今月のプレゼントは「ぱっちんめんこ」 

 ファイル 166-4.jpg  毎月違いますが先生たちからの出し物。4月は人形劇。「はらぺこあおむし」です。

 ファイル 166-5.jpg  おやつは「バナナ」 「ビタミンCが入ってるんだよ」と教えてくれる年長さんもいましたよ(^O^)

4/18(木) 年中さん♥

4月は、新入園のこどもたちでてんやわんや!?そんな中、去年は大変だった!?)^o^(年中児の子どもたちは進級し、ちょっと不安に思うこともありますが、マイペースで園生活を楽しんでいます。みんなで遊びを楽しめ、片づけ、身の回りのことが自分でできるからこそ、友だちとの遊びが充実してきますね。足洗いもちゃんと自分たちで並んで洗えます。

  ファイル 165-1.jpg        ファイル 165-2.jpg

「ねえ、あの山みんなで作ったんだよ!!すごいでしょ!写真にとっておいて!旗も立てて、こわさないでってしたんだけど・・・・小さい子が来たら・・・まあいいか・・またつくれば!!(#^.^#)」

そして、遊びの後、お部屋に戻る時にはみんなの水筒の入った籠をちゃんと運んで行ってくれました。なかなかやります!年中さん。

       ファイル 165-3.jpg

カレンダー

2013年4月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
- - - - - - -

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード