ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

4月28日(金) げんきっこ農園 ②

実のなるものばかりではなく、こんな草花も子どもたちを楽しませてくれます!!

    ファイル 511-1.jpg カラスノエンドウ 
 
私が小さい頃はピーピー豆と呼んでいました。よく鳴る豆を探していろいろ試しました。子どもたちとも楽しめるのは苺が収穫できるころかな(^O^)/

    ファイル 511-2.jpg たんぽぽ 

西洋とか関東とか関西とかいろいろあるようですが綿毛を飛ばして楽しむのは今の子も同じですね!

    ファイル 511-3.jpg しろつめくさ

年長の遠足で✿冠をつくっていた子も!指輪とか男の子でも喜びます(^O^)うさぎちゃんも大好きな草です。

    ファイル 511-4.jpg ほとけのざ 

春の七草でいう「ほとけのざ」とはちがうようですが、かわいい花ですね。

まだまだ、たくさんあります。すみれ、オオイヌフグリ、ぺんぺん草…。げんきっこ農園へ行くとホッとします。子どもたちが大好きな場所。機会があればぜひ!!

時間があると千北師匠がいつも子どもたちが安全に貴重な体験ができるよう、美味しいものが食べられるよう管理してくださっています。感謝です♥

4月28日(金) げんきっこ農園

春のげんきっこ農園です!
3月の梅に始まり白い花があちこちで咲き始めます。そして、皆、実が生るものばかり!!
これな~んだ?(正解は又、後日(笑))

ファイル 510-1.jpg ②ファイル 510-2.jpg ③ファイル 510-3.jpg

  ④ファイル 510-4.jpg  ⑤ファイル 510-5.jpg

4月28日(金) 保育参観2日目

保育参観2日目でした。お忙しい中、参観そしてその後のクラス懇談とお時間をとっていただいてありがとうございました。いつもよりやや、おりこうさん…いえ、緊張?!していた子どもたちでした(笑)でも、園で過ごす様子を見て頂けたことと思います。そして、懇談会は1年の保育の話・自己紹介等有意義な時間となったでしょうか?私たちにっとっては、日頃バス通園でお会いできないお母さん方とお話しでき、また、お家での様子+㊙話?!もお聞きすることができとても有意義でした!!子どもたちも喜んでいましたね!今年1年もたくさんお家の方とお話ししながら子どもの成長を楽しんでいけたらと思っています!!

 ファイル 509-1.jpg 「before」    ファイル 509-2.jpg 「after」  

 ファイル 509-3.jpg 年少親子で遊びました!

 ファイル 509-4.jpg 年長「かざぐるま」制作  ファイル 509-5.jpg年長「リレー」

(年中児写真撮れずごめんなさい!!)

カレンダー

2017年4月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事

4月11日(金)登園初日
2025/04/11 19:32
4月11日(水)入園式
2025/04/11 19:28
4月8日(火)午後に・・・
2025/04/11 19:22
4月8日(火)始業式
2025/04/11 19:16
3月21日(金) 終業式
2025/03/21 18:14

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード