今日はとても穏やかなあたたかい1日でしたね。
やっぱり凧は広いところで!!と、近くの公園に凧揚げに行きました。
ちょっと休憩!
再びGO!!
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
今日はとても穏やかなあたたかい1日でしたね。
やっぱり凧は広いところで!!と、近くの公園に凧揚げに行きました。
ちょっと休憩!
再びGO!!
昨日までが暖かかったのか…冬なら今日が普通かも!?でも寒かったぁぁ!でも子どもたちは元気です。
けんか!?
いえ、ドッチボールです。
遊んでいる間をぬうように凧が飛んでます。誰が飛ばしているのかな…!(^^)!
年長児はさっそく作品展へ向けて土鈴づくり。瀬戸の土粘土を使っての制作です。お皿やコップよりもこの土鈴づくりの魅力は、土鈴が出来上がる過程。丸めて入れたはずの新聞が焼けて出てくる(灰で)。と、中に包んだ土粘土の玉が転がり音が出る。説明を聞いてもわかるんだけど、実際にやってみると驚きがある。この驚きがホントの知識になるんだと思います。わかるって、学ぶって楽しいはず!今年もどんな土鈴ができるかお楽しみに!!
『先生早く!!外行くよー』
『見て見て!』『歯がぬ・け・たぁぁ~』
『見て見て!』『縄跳び跳べるようになったよ!』
いい天気だね~ ☀
明日から元気に来てね~(^O^)/
休み中にインフルエンザになっていた子もいたようです…お父さん発のお家が多かったような…(笑)
外でがんばっているからかなぁ!(^^)!
3学期も楽しく過ごしましょう!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
3学期はじまりました!
年末の終業式にあいさつの話をしたのをちゃんと覚えていてくれたようで「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と新年のあいさつ。深々と頭を下げてくれる子もいましたよ♥中には「よいお年を~」…という子も(笑)おしい!?
朝からすぐエンジン全開!元気いっぱいの子どもたちでした。
先生を見るとすぐに冬休みの報告会をする子もいましたよ!!
もちろん、なかなかエンジンのかからない子も…まあぼちぼちいきましょう♥
2019年1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |