ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

5月20日(水) 苗植えのおまけ

楽しめるのは畑仕事だけではありません!!その他にも…

ファイル 1149-1.jpg 今年はたくさん収穫できそう!!ブルーベリーのあかちゃん!

ファイル 1149-2.jpg こちらは柿です。

そして!これ!わかりますか?農園にはあちこちに卵があったけどちょうど孵化して小さなカマキリがあちこちに飛び出していました!!

ファイル 1149-3.jpg 

そして、「えっ~衝撃!!」とお母さんを驚かせたのはこの子

ファイル 1149-4.jpg 「これが、あの有名なテントウムシになるの?」

そーなんです!「さなぎになって…」と話すと「え~、さなぎ?!」と!農園は楽しいことだらけです。

この機会におうちの方にも来ていただけて良かったです。「農園に一度来たくて」とお父さんの参加もあり、崖を子どもと登ってくださる方も。これからきっと子どもたちが「今日、げんきっこ農園でね…」と話すと今まで以上に「うん、うん」と共感しながら話を聞いていただけるのではと思っています。ありがとうございました。

最後に…これがテントウムシのさなぎです!
ファイル 1149-5.jpg

5月20日(水) さつま芋 苗植え 3日目

なんと!!朝から大事件( ゚Д゚)というか…すでに大事件は月曜日にはおこっていたのです。

ファイル 1148-1.jpg 小ぶりですが赤くなったサクランボ🍒

「少しだけど、もしイチゴが足らなくなったらサクランボがあるから食べてね」と千北師匠が言ってくださっていた果樹園と上の畑の途中にあったサクランボ。が、ひとつ残らずなくなっていました。ネットもかけてあったのに…。それに続いて今日、朝、苺ハウスに収穫のために入ると…「アレ?赤い苺がない…」そーなんです!!赤い苺がひとつ残らずなくて…(T_T)ハウスの柱に引っかき傷のようなものが…誰の仕業かわかりませんが、あわてておやつを買いに走りました。
皆に食べさせてあげたっかった…ショックです。ごめんなさいね。

ファイル 1148-2.jpg ファイル 1148-3.jpg

でも、サツマイモの苗植えは滞りなく終わりみんな楽しんでくれました。大きくなってね!

ファイル 1148-4.jpg ファイル 1148-5.jpg

5月18日(月) さつま芋 苗植え 2日目

さつま芋の苗植え2日目。土曜日は1日雨が降り、金曜日に植えたさつま芋の苗は、シャッキっと!していました。今日はどの子が来てくれるかな💛

ファイル 1147-1.jpg ファイル 1147-2.jpg

「さつま芋の苗?」と思っている年少さんもいますが、年中、長は昨年度の経験から「早く、サツマイモカレー食べたいな!」と楽しみにしてくれている様子。収穫をする10月どんな状況になっているのかわかりませんが、子どもたちと収穫し、口に入るよう考えていきますね。

ファイル 1147-3.jpg 「この🍓!」

苗植えのあとは…千北先生の作ってくださった苺ハウスで収穫した苺がおやつ!おいしかったね(⋈◍>◡<◍)。✧♡ でも、収穫できる数が限られ、おうちの方やついてきた兄弟の分がなく…ごめんなさい。

ファイル 1147-4.jpg

小学生の兄・姉は下の果樹園で待っていてくれたのですが、とてもうれしかったことが…!!草抜きや落ちた梅拾いなどお手伝いをしてくれたことはもちろん、「これは柿だね。甘くておいしかったよ」「また梅干しつくるの?」と畑の木を見て何の木かわかる子がたくさん!!経験が、味覚とともに(^o^)生きていること。そして、作業をするときサッと体が動き「どこにほかる?」と作業の先が読めること。「生きる力」が育っているなと実感できました。

ファイル 1147-5.jpg

在園児は、さつま芋の苗の植え方、どうして東向きに植えるの?や寝かせて植えるのはなんで?根っこがどこから出てくるの?等々千北先生からもレクチャーを受け、これから「生きる力」を積み上げていきます。

5月15日(金) さつま芋 苗植え 1日目

今日は、さつま芋の苗植え!!連休明けてコロナも少し落ち着いたかな…? とにかく子どもたちと会いたい!!と企画をしました。「密閉」換気はバッチリ!!「密集」しないように、時間を区切って、「密接」にならないようおうちの方にご協力いただいて!!3つの密を守って開催しました。お天気も良く準備も万端!さあ!はじめましょう!!

ファイル 1146-1.jpg ファイル 1146-2.jpg

久しぶりの再会に、ついつい保護者の方と盛り上がってしまいますが(^o^)「はやく!」と子どもたちの催促されながら、苗植えをします。

ファイル 1146-3.jpg ファイル 1146-4.jpg

年少さんは毎年ながら、土に触ることもおっかなびっくり、そしてまだ先生と数回しか出会っていないこともあり、やや緊張している子もいましたが、おうちの方にも手伝っていただけ、畑の解放感もあってかすぐに笑顔が見られました。

ファイル 1146-5.jpg 「大きくな~れ」とおまじない(^o^)

子どものほうが照れくさそうに…、盛り上げてくださるお母さん。さすが!はちまんのお母さんはノリがいい!!サイコーです!

短い時間でしたが、次の機会が待ちきれないほど楽しかったです。送迎等ご協力頂いたり、子どもたちのために動いてくださった保護者の方に感謝です。ありがとうございました。
今夜から☂予報お芋にとっては恵みの雨。今年は天気にめぐまれてるかな…☀

カレンダー

2020年5月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード