ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

11月11日(水 )玉葱の苗植え 

今日は年中児がげんきっこ農園へ。玉葱の苗植えに出かけました。でも、その前に農園に行くと様々な仕事があります。
先ずは、柚の収穫。柚の木はとげがあるので採るのは先生ですが皆に運んでもらいます。「なんだかいい匂い💛」柚の香りに子どもたちの鼻が反応しています(^o^)

ファイル 1239-1.jpg ファイル 1239-2.jpg

次は、大根の草取り。大根も大きく育っています。

ファイル 1239-3.jpg 

その後で、玉葱の苗植えでした。

ファイル 1239-4.jpg ファイル 1239-5.jpg

この玉ねぎが収穫期を迎えるのは夏。みんなが年長になってからです。来年は…どうなっているかな~…。

11月10日(火 )年少園外保育 

年少児はげんきっこ農園に遠足に!!いい天気でよかったね!友達と並んで歩けるようになりました。とにかく目的地までは寄り道せず歩きましたが、げんきっこ農園につくと…思わず集めたくなるようなもの、子どもたちにとってはお宝がたくさんです(笑)

ファイル 1238-1.jpg ファイル 1238-2.jpg

「トロルの橋」下が見えると足がすくんでしまう子もいますがバランスをとりながら少しずつこれも経験ですね。

ファイル 1238-3.jpg

集めるの大好きな子どもたちが集めたもの。そして、ちょっとこちらからも提案して…形にこだわって集めてみたものも。子ども目線で大人では見つけられないようなものを見つけてくる子も。私たちも研修で教えて頂いたのですが、子どもたちとの自然の楽しみ方って方法はいろいろ子どもの発見に驚かされることも多く楽しいですね。もちろん、何かしなくても子どもたちは遊びの天才!楽しいです!

ファイル 1238-4.jpg ファイル 1238-5.jpg

カレンダー

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
- - - - - - -

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード