園庭で楽しく遊びだしたのは満3歳児のりす組さん!初めは先生やできる友達の様子を見ながら…でも一度できるとやみつきに?!どんどん自分たちで挑戦していきます。集団の良さはここですね。友達や先生を見ながら自分もやってみたいと思うことが増えていく、できることが増えていく。楽しめることが増えていきます。
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
園庭で楽しく遊びだしたのは満3歳児のりす組さん!初めは先生やできる友達の様子を見ながら…でも一度できるとやみつきに?!どんどん自分たちで挑戦していきます。集団の良さはここですね。友達や先生を見ながら自分もやってみたいと思うことが増えていく、できることが増えていく。楽しめることが増えていきます。
6月生まれの子どもたちの誕生日会です。誕生会の趣旨(?)がわかってきた年少児から「僕はいつ?」と聞かれることが多くなりました。
毎月、担当になった年長、年中のクラスが園内の誕生児にプレゼントをつくって「おめでとう」と誕生児に届けてくれます。
今月は年長児が作ってくれた輪投げ。上手に入るかな?
出し物は大型紙芝居「スイミー」でした。
年長児が遠足に、お弁当をもってげんきっこ農園へ出かけました。農園では崖のぼりや、探索も楽しみましたが玉ねぎ取りや梅ちぎりもしました。この時期収穫できるものがたくさんです。
脚立に乗って梅を探します。緑の葉っぱと緑の梅「あれ?どこにある?」園芸のお母さん方にも手伝っていただきながら収穫です。
こんなに穫れました!!
年中の時に植えた玉葱がこんなに大きくなりました!!
近々飯盒炊さんを行う予定です!!
着替えをして砂場へ!!カップに入れたり流したり今はまだ、お水少な目。裸足になるのが苦手だったり、泥が手につくのも((+_+))少しずつ楽しんでいきますね。
慣れてくると…ダイナミックに!バシャ~ン!とね。
2021年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |