朝晩は冷えますが日中はホントに暖か。広い園庭いっぱいに子どもたちが遊んでいます。
来週は寒波到来とのこと・・・そんなニュースを家で見たのでしょう年中児が「月曜日さ雪降ったら雪合戦しよ!」というので「いいね~!」と返事をすると「雪合戦って知ってる?雪をさ手で丸めて…」と教えてくれました(^_-)-☆
雪が降れば楽しみも増えますが…バス運行への影響も心配です。変更あればメール配信しますのでご協力よろしくお願いいたします。
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
朝晩は冷えますが日中はホントに暖か。広い園庭いっぱいに子どもたちが遊んでいます。
来週は寒波到来とのこと・・・そんなニュースを家で見たのでしょう年中児が「月曜日さ雪降ったら雪合戦しよ!」というので「いいね~!」と返事をすると「雪合戦って知ってる?雪をさ手で丸めて…」と教えてくれました(^_-)-☆
雪が降れば楽しみも増えますが…バス運行への影響も心配です。変更あればメール配信しますのでご協力よろしくお願いいたします。
げんきっこ農園にある蠟梅の花が咲きました。ホントにいい香り✿子どもたちもすぐに気が付き「これなにのにおい?いい匂い!」
鼻を愛で、香りを楽しみ、絵画活動へ・・
じっくり観察
先ずは枝から、思い思いに手を動かします。木だけでも個性的
「ねぇ、ココ見て!葉っぱが裏向きでしょ」見ると葉っぱが丸まっていました。「ココを描くのが難しかったんだけどね・・・みて!こうやって描いたの」とできた絵を見せてくれました。その子、その子の頑張りポイント、こだわりポイントたくさんみつけられるとうれしいです。
「図鑑見せて下さい!」と職員室にきた年少児。昨年図書費のほうで買わせていただいた図鑑から植物図鑑を出しました。「食虫植物ある?」「えっ?」どうやらTVで見たようです。ひとしきり図鑑を見てあれこれ話をしていると・・・持っていた広告の切れ端で・・・・
「蜘蛛がね、食虫植物に食べられたとこ!」と広告で蜘蛛と食虫植物ををつくり遊び始めました。 蜘蛛
食べられた!
作品展には展示できませんが遊びの中にある表現活動、日々子どもたちは楽しんでいます。その発想の豊かさに驚かされます。そして、私たちも楽しませてもらってます❤
3学期の大きな行事作品展に向けて各クラスモノづくり、絵画を楽しんでいます。
広告遊びの中で広告を指先を使って丸めて細い剣づくりを楽しんできた年中児。剣を使ってのモノづくりを考えました。いつもは広告だけど大きな新聞紙を丸めていましたよ。新聞が強度を出すために2枚重なっている子ととその大きさに思うように丸まらず苦戦している子もいましたが、両手の間隔を広く取るのがコツ。うまくいくまで何度もやり直しじっくりとりくんでいました。
年少では折り紙。合わせるのがきれいでびっくりしました。押さえるのもしっかりできていて手先も器用になってきましたね。
できた!!
年少児がげんきっこ農園へ出かけました。この冬休みまったり過ごし食べた分をなかったコトに!と思っている?!大人とは違い、寒さもありなんとなく外へ出るのがおっくうな子も。休み明けは広い園庭で解放されたように外で走り回る子と部屋にこもる子とに分かれますね。でも、農園にいけば何かいいことあるかもと・・・期待を持って出発です。
ほら!いいことありました。果樹園で金柑です。ちょっと大きめのオオミキンカンです。1学期の頃は食べなれないものには手を付けない子が多かったのですが、この1年でTRYする子が増えましたね!口に入れながら、金柑の木から離れられず「もう一つ!」と手が伸びてきたようです。
その後は畑のほうで落ち葉集めをお手伝いして、山の斜面で遊び増しt。落ち葉は集めて堆肥にします。ちょうど園芸サークルさんもお手伝いに来てみえました。いつもありがとうございます。
2023年1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |