2学期終業です!行事を節目としてそれぞれに成長が見られた2学期。懇談でその成長を確認し合えよかったです。
終業式後は
年少は川越えて
年中は氷鬼
をして遊びました。
3学期も元気に来てね!
よいお年をお迎えください…。
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
2学期終業です!行事を節目としてそれぞれに成長が見られた2学期。懇談でその成長を確認し合えよかったです。
終業式後は
年少は川越えて
年中は氷鬼
をして遊びました。
3学期も元気に来てね!
よいお年をお迎えください…。
年長が園庭でリレーをしていました。随分と体の使い方が上手になり安定して走れるようになりました。いざとなると加速します!リレーだから常に加速では?と思われるかもしませんが…そこまで走りこんでいないので、走り始め、終わり、後ろから足音、気配を感じた時だけに加速が見られます(笑) 楽しそうでしょ!
先日のあそぼう会+かんがる~むの冬の会の時の忘れ物です!!コーラスさんの素敵な歌声を楽しんでいってくださった方だと思います。職員室にありますのでお声掛けください!
GAPの上着です
満3歳の子どもたちが行ったり来たり…何をしているのかな?と思ったら園庭の落ち葉を拾い集めて、まあるく並べ「できた!」と大満足!!
心の豊かさはこんな遊びの達成感や緩やかな時間から生まれるんでしょうね!
今日も再公演のクラスが!
本番同様お友達が助けてくれました!(^_-)-☆
再公演で楽しいのはアドリブが利くこと、子どもたちがリラックスして楽しんでいる様子が見られること。もちろん本番は本番でやっぱりすごいんですけれどまた違った楽しさがあります。
12月の誕生日会は…コーラスサークルのお母さんたちの公演!!
子どもたちも朝からウキウキ!
おかあさんたちとハイタッチしながら部屋に戻りました。
毎年素敵な歌声と笑顔を届けてくださるコーラスさん。舞台の上でもキラッキラッ✨ありがとうございました!!
先週、今まで製作された陶板をげんきっこ農園に見に行った年長児。いよいよ自分たちで製作です。農園で見てきた草花をイメージしながら下絵を描き、陶板の上に製作していきます。
いろいろな道具を使って模様付けも
卒園製作なので…陶板製作が始まるとちょっと寂しいんですけどね…。今年も素敵な陶板が出来上がりそうです。
卒園記念の陶板制作に入る年長児、今度自分たちが作るところを農園に見に行きつつ、金柑の収穫。
寒くても収穫できる果実があるってうれしい!!
金柑って子どもたちにはあまりなじみがないと思っていましたがはちまんっこは「やったー!!」と収穫に、「おかわりしていい?」と自分たちで木にとりに行きます。(金柑たくさんなっているからね!)年少児はあまり手を付けない子も多いのですが、年長になるといろいろな味に挑戦!味覚が広がっていることを実感します。
園芸サークルさんからいただいたヒヤシンス。冬まつりの間はあまり変化がなかったのですが・・・
根っこが伸びていたり、芽が出てきたものも子どもたち楽しみにしています。ありがとうございます!
2025年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |