劇遊びだけでなく、外遊びも楽しんでいますよ!友達と遊ぶのも楽しくなってきましたし、他の学年の遊びにも興味を持った子が集まってきます。遊びの渦がたくさん。
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
劇遊びだけでなく、外遊びも楽しんでいますよ!友達と遊ぶのも楽しくなってきましたし、他の学年の遊びにも興味を持った子が集まってきます。遊びの渦がたくさん。
今日はお面をつけて…
道具を一つ一つ増やすのは気持ちを少しずつ上げていくため、と…使ってみて不都合?!がないかを確認するため。
当日を迎えるまでに、先生たちも道具が使いやすいように、子どもたちが集中できるようにあれこれ工夫を凝らします。
冬まつりに向けて各クラス舞台での練習にも熱が入って・・・来たかな?
年少児は初衣装、初観客。衣装を着けたのはうれしいけれどりずむしつにきてびっくり!!人がいる!と、ちょっぴり緊張した子どもたちです! お客さんにも慣れてね!
満3歳さんが見てくれました!
年長児は霞仙陶苑に行ってきました!陶苑ではろくろの技を見せていただき、子どもたちも大盛り上がり!回っているだけの土粘土の固まりがいつの間にか花瓶やお皿になって…「魔法みたい!」とびっくりです。
ギャラリーも見てきたよ!
「お手!」狛犬くん上手にできるかな(笑)
年中児が年長になってからキャンプで使う玉ねぎの苗を植えに行きましたが・・・どんぐりがたくさん落ちていたのでまずどんぐり拾い。遊んでるわけではないんです。そのままにしておくと芽が出て、畑がどんぐりの森になっちゃいますからね!
玉ねぎの苗を植えました!大きくなあれ!
がんばりまんカード記入をよろしくお願いします。みんなで園庭に集まって体づくりのお話をしました!
軽くマラソンをして体をほぐし、みんなで集団遊び!年長は近くの公園まで行きました。
寒くなる前に、しっかり遊びの楽しさを伝えつつ体を動かす機会を作っていきたいと思います。
おいしいお芋を食べたり、絵をかいたり、外遊び、体を動かすことを楽しんだりやりたいことがたくさんの子どもたち。クラスでは劇遊びを楽しんでいます。冬まつりへ向けてそろそろ舞台慣れ…。舞台に上がることからです。
今日は年中児が絵本を読んでもらいました!
お話の世界にどっぷりつかって楽しめる子どもたちです。
今日は年長児が、図書の有志のお母さん方に絵本を読んでもらいました!
真剣に聞いています!明日は年中児です。
急に気温が下がり秋がやってきました!朝晩は寒さを感じますが日中の堰堤はぽかぽか!
園庭の木々も色付ついてきました!
クラスの友達と集まって遊ぶ姿が見られるようになってきました!
「こうしよう!」「あ~しよう!」と友達と会話を交わしながら楽しんでいます。
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |