年少児が蛇じゃんけんをしていました。左右から出てきてジャンケンをして勝った人が前へ進む、負けた人は戻り、同じチームの次の人が出る!遊びですが・・・
ジャンケンの勝ち負けがわかる事、勝ったら進む・負けたら戻る、そして負けたチームは次の人が出る、そのルールがわかっていても瞬時の判断が求められ…動く人に引っ張られてしまう年少児なので、勝った人に負けた人がついていく、その逆も…。そのたびに先生も走ります(笑)わかってくると…勝ち負けにこだわり、それはそれで先生走る。先生頑張りました!
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
年少児が蛇じゃんけんをしていました。左右から出てきてジャンケンをして勝った人が前へ進む、負けた人は戻り、同じチームの次の人が出る!遊びですが・・・
ジャンケンの勝ち負けがわかる事、勝ったら進む・負けたら戻る、そして負けたチームは次の人が出る、そのルールがわかっていても瞬時の判断が求められ…動く人に引っ張られてしまう年少児なので、勝った人に負けた人がついていく、その逆も…。そのたびに先生も走ります(笑)わかってくると…勝ち負けにこだわり、それはそれで先生走る。先生頑張りました!