みんなが作ったこいのぼりも園庭で元気に(風が強すぎ、激しく?泳いでいました。(>_<))泳ぎ、年少・長はペアで、年中はクラスの友だちと体操をして電車遊びを楽しみました。
年少の子どもたちもお兄さん、お姉さんと仲良しになり、ほほえましい姿があちこちに。「手をつないでくれた!」「笑ってくれた!」「逃げなくなった!」ささいなことのようですが、年長児の苦労が?報われたその喜びに、私たちまでうれしくなります。
そして、年中児はクラスのお友達と楽しく♥
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
みんなが作ったこいのぼりも園庭で元気に(風が強すぎ、激しく?泳いでいました。(>_<))泳ぎ、年少・長はペアで、年中はクラスの友だちと体操をして電車遊びを楽しみました。
年少の子どもたちもお兄さん、お姉さんと仲良しになり、ほほえましい姿があちこちに。「手をつないでくれた!」「笑ってくれた!」「逃げなくなった!」ささいなことのようですが、年長児の苦労が?報われたその喜びに、私たちまでうれしくなります。
そして、年中児はクラスのお友達と楽しく♥
保育参観・懇談会はいかがでしたか?入園・進級をしてまもない子どもたち、いろいろな姿を見せてくれたことと思います。懇談では十分お話できなかったこともあると思いますが、園とそしてお家の方同志交流を深めながら連携を取り、子どもたちの成長を見守っていきましょう。
そして・・・5月に入りました!
今日、ぞうぐみがげんきっこ農園で花壇づくりのお手伝い。農園の敷地が広くなり、トイレもできてますます快適!!(^O^)
はじめに、耕してもらった畑の石拾いから。もともと山だったところなので大きな石が出てきます。
そのあと、下の果樹園に運び入れた花壇用の土を、上の花壇を作る所までみんなで運びます。小さなバケツを使って・・・でも、塵も積もれば山となる?!みんなで運べば大丈夫!
みんなも働きアリのようですが・・・本物のアリの行列を発見!!お菓子を見つけたアリのようにみんなが集まります!(^^)!
花壇には、ゼフランサスという花を植えました。お仕事あとは、遊ぶべし!!!
2013年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
- | - | - | - | - | - | - |