ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

3月10日(金)園芸サークルさんからは…

園芸サークルさんからいただいた費用で、桃とさくらんぼの苗木を買わせていただきました。ありがとうございました。

ファイル 1652-1.jpg ファイル 1652-2.jpg

3月10日(金)足ふきマット

クラフトサークルさんから足ふきマット頂きました。
使わせていただきます。ありがとうございました。

ファイル 1650-1.jpg ファイル 1650-2.jpg

3月10日(金) はちまんのチアです!

年長児が数日前から「見に来てね」と言っていましたが…

ファイル 1649-1.jpg 招待状届きました!
憧れは気持ちだけでなく行動力も生み出します!!自分たちで踊りを考え、舞台の飾りつけも考え先生はお手伝い。見事な舞台でした。

ファイル 1649-2.jpg ファイル 1649-3.jpg

そして観客のほうも、大盛り上がり。最後は握手会もしていましたよ。
ファイル 1649-4.jpg ファイル 1649-5.jpg

その後年中のクラスが職員室にタフロープをとりに来ていました(^o^)

3月10日(金)お道具箱のかたづけよ!

年長児が道具箱のかたづけをしていました。クレヨンもちゃんとあるかな?

ファイル 1648-1.jpg ファイル 1648-2.jpg ファイル 1648-3.jpg

自由遊び等で作りためていたものもでてきて「なつかし~💛」なんて言いながらきれいにしていました。

ファイル 1648-4.jpg ファイル 1648-5.jpg

3月10日(金)年少児初!チャレンジ

年少児がチャレンジタイムを経験!「年中になったら一緒に体操しようね」とハッピー先生こと萩原先生から声をかけてもらって、年中への楽しみがまた一つ増えテンション上がってました。

ファイル 1647-1.jpg ファイル 1647-2.jpg

ファイル 1647-3.jpg ファイル 1647-4.jpg

ファイル 1647-5.jpg お芋コロコロ転がりすぎ~!

約束は、話を聞いて行動すること、待つこと。集団生活の中当たり前のことですが…パッと飛び出してしまったり、順番関係なく動いたり、座っていられなかったり、けがにもつながるので子どもたちと確認をしながら楽しんで行きたいと思います。

3月9日(木)にんじん

最後の収穫です。みんなで「どれにしようかな」と選んでいましたが最後は「全部抜いちゃって!」と先生が言うと「抜き放題?人参狩り!」とみんなで大騒ぎでした。
ファイル 1646-1.jpg ファイル 1646-2.jpg

人参ゲット!!
ファイル 1646-3.jpg ファイル 1646-4.jpg ファイル 1646-5.jpg

3月9日(木)年少遠足!

年少児が園外保育に出かけました。暖かくてしっかりたのしんできましたよ。友達と手をつないで歩けるようになりました。カブトムシ公園に寄って、げんきっこ農園まで!お弁当もおいしいね!

ファイル 1645-1.jpg ファイル 1645-2.jpg

ファイル 1645-3.jpg ファイル 1645-4.jpg

ファイル 1645-5.jpg

3月8日(水)年長の走りはさすがです!

年長児のリレーです。さすがです。

ファイル 1644-1.jpg ファイル 1644-2.jpg ファイル 1644-3.jpg

ギャラリーがいっぱい❤遊びを止めて見入っちゃいます。
ファイル 1644-4.jpg ファイル 1644-5.jpg

3月8日(水)わらべうた

年中児がわらべうた遊びをしてました。

ファイル 1643-1.jpg ファイル 1643-2.jpg ファイル 1643-3.jpg
「ぎっちらこ、ぎっちらこ」歌に合わせて体を動かすのが子どもたちも大好き。友達とタイミングを合わせながらの活動は相手がいること、相手の思いに気づくきっかけにもなります。そして体も動かします。しっかり腹筋使ってるようですね。

ファイル 1643-4.jpg
その後は「なべそこ」少しづつ人数を増やしていきます。何回も繰り返す中で、自分たちで何人いるか数えてぐるーぷをつくったり、どうするとうまくくぐれるのかがわかり、友達同士確認し合って動く子どもたち自分で考えるきっかけはいろいろなところにあるんですね。

3月7日(火) ちょっと怖いけど…?!かわいいね💛

3月ですが…子どもたちの中にはインパクトがあったのでしょうか…今日はカワイイ小鬼が登場!!

ファイル 1642-1.jpg ファイル 1642-2.jpg 

角はお面にもあるけれど…「鬼だね」と言われるとつい手まで角に(^o^)

ファイル 1642-3.jpg 「鬼が来たぞ~!」

ファイル 1642-4.jpg 「鬼は外~」年少児けっこう真剣(^o^)

ファイル 1642-5.jpg 「2階にも行ってみよ!」

3月9日(月)年中みんなで走ろ!!

誕生会の後、年中児がリレーをやってました。なかなかイイ感じ!がんばれ~!!

ファイル 1641-1.jpg ファイル 1641-2.jpg

ファイル 1641-3.jpg ファイル 1641-4.jpg

ファイル 1641-5.jpg

3月6日(月) お誕生日おめでとう☆

今日は待ちに待った!?3月生まれの子どもたちのお誕生日会。今日の誕生日会は外で行いました。中部大学のチアリーディング部のお姉さんたちが演技を披露。子どもたちから歓声が上がります。特に女子からの熱いまなざし❤憧れでしょうね。

ファイル 1640-1.jpg ファイル 1640-2.jpg

ファイル 1640-3.jpg

アンコールの声も上がりみんなでジャンボリミッキー(^^♪みんなも大喜び!先生たちもノリノリでした。

ファイル 1640-4.jpg ファイル 1640-5.jpg

カレンダー

2023年3月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード