昨日の芋のツルを持ち帰り縄跳びに(年中や長の縄跳びにあこがれていたと思います。)した年少児もいましたが、こちらはアート🖌
思い思いに筆を動かし…時々思いが違うほうへ行ってしまうこともありますが(笑)それもまたアート!机ほどもある大きな紙がうれしくて、昨日のお芋掘りも楽しくてスルスルと筆を走らせます。
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
昨日の芋のツルを持ち帰り縄跳びに(年中や長の縄跳びにあこがれていたと思います。)した年少児もいましたが、こちらはアート🖌
思い思いに筆を動かし…時々思いが違うほうへ行ってしまうこともありますが(笑)それもまたアート!机ほどもある大きな紙がうれしくて、昨日のお芋掘りも楽しくてスルスルと筆を走らせます。
今日は残りのクラスが芋掘りです!今日もいい天気。芋掘り日和ですね!昨日掘ってきたお芋を見てただけに楽しみにしていた子どもたちも気合十分です。
満3歳も芋掘りに…って何?ってとこからのスタートです(笑)。
ひたすら掘る!
とったどぉ~~(*^▽^*)
げんきっこ農園で、苗を植え、草取り(暑い中、サークルさんにもお手伝いいただきありがとうございました!!)、水やりをしながら育ててきたお芋を掘りに出かけました!!
今年は」やや少なめ…全園児がお家に持ち帰る分はなさそうです(ごめんなさ~い😢)でも、幼稚園でみんなでおいしくいただきますね!
1か月ほど前から職員室の前に置いてあった木の実。緑色の実が黒くなり…そのあと桃の種?!のようなものがコロリ。「これなに?」と聞いてくれたことは「クルミだよ」と話はしたのですが…
「ふ~ん…」「あ…食べたことある気がする」「ピーナッツに似てるやつ?!」今までの経験から返事は様々でした。
でもついに!? 好奇心旺盛、思ってことを口に出す年中児が、出来事をありのままに飲み込む年少児、聞くことにちょっとためらいのある年長児をさしおいて「ねえ、ちょっと皮をとっていい?」と職員室へ! どうやるのよ!
…ハサミ貸して!
「あ~!中から出てきた!!種?!」
すぐに種を割ることができず、中の食べられるクルミを見せてあげられませんでしたがそれはまた今度!とりあえず種を確認出来て大満足でした。
2023年10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |