今日あそぼう会に来てくださった親子の前で、12月に向けて猛練習(たぶん(^^♪)しているコーラスサークルのお母さんたちが練習を兼ねてプチ講演会をして下さいました。
「2,3曲歌わせてください」とのことでしたが…ちゃんと入場から退場まで考えてありほんとにプチ公演会でした。
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
今日あそぼう会に来てくださった親子の前で、12月に向けて猛練習(たぶん(^^♪)しているコーラスサークルのお母さんたちが練習を兼ねてプチ講演会をして下さいました。
「2,3曲歌わせてください」とのことでしたが…ちゃんと入場から退場まで考えてありほんとにプチ公演会でした。
洗面器を使って、年少児がぶくぶく遊び。吹いて遊ぶことは息を吐く練習にもなるし、口元の筋肉を使うことにもなります。上手にぶくぶくできるかな?!
お魚を入れて泳がせてあげよう!!
上手にできたよ!!どや!
ちょっとした工夫で夢中になって遊べます!でもやりすぎると、息が…ストローから口を離して息を吸ってね(^_-)-☆
今年もあちこちのクラスで蝶が羽化しています。今朝も羽化したばかりの蝶が・・・
まだうまく飛べずみかんの木に不時着。きれいですね。
朝一番今年初の朝顔が咲いていました。きれいですね!
今日は年長児の力を借りて、年少児が七夕制作をします。年長児に作ってもらうのではなく教えてもらうんです。まずはしっかり先生の話を聞いて!
製作開始!ハサミの扱い方から。はさみ、そして紙の持ち方も教えてもらいながら作り方も教えてもらいます。
18日に雨に降られて残念だったのは年少だけでなく、飯盒炊爨の予定だった年長児も同じ。でも今日は暑すぎず程よい薄曇りの中行うことができました。くどなどを用意して、米洗いや野菜切り。今日は飯盒でごはんとお味噌汁を作ります。おみそ汁の具は先週収穫した年中の時に植えたじゃがいもと玉ねぎです。
おこげもありましたが、おいしくできました!!だしに使った煮干しまでバクバク食べた年長児です!本番のディキャンプが楽しみです!!
梅と氷砂糖で作った梅ジュース。そろそろいいんじゃない?どうかな?とふたを開けてにおいを嗅いで…。先生たちのやり取りを聞きながらその様子をじっと見守る子どもたち。
味見してみる?と声をかけても後ずさり?!知らない味は口にしない…本能かも!?でもちゃんとチャレンジャーがいるんです。
結果おいしくいただきましたが、飲む前から梅=梅干し=すっぱいの子も。確かに…でも甘酸っぱくておいしい梅ジュースでしたよ
年少さん初めての遠足…雨でした。でも、初めてのリュック、レジャーシート、お弁当!もうそれだけで気分は遠足!外には出られなかったけど、先生たちが園内に用意してくれたポイントを回ってシールをget!!お弁当は年少の3クラスならどこで食べてもOK!楽しい園内遠足でした(^o^)今度はホントに遠足に行けるといいね!
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |