ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

6月4日(火)梅拾い

梅拾い!ネットにかかったものそして枝をたたいて木からおとしたり脚立を登って取ったり子どもたち一生懸命拾ってくれました。

ファイル 1858-1.jpg ファイル 1858-2.jpg

ファイル 1858-4.jpg ファイル 1858-5.jpg

5月31日(金)梅漬け

収穫したクラスから漬けていきましたが、今日は最期のクラスが梅漬けをしました。
ファイル 1857-1.jpg ファイル 1857-2.jpg

ファイル 1857-3.jpg ファイル 1857-4.jpg

最期に水の入ったペットボトルを重石にして出来上がりです。


 

5月31日(金) タイサンボク

園の西側に咲いているタイサンボクの花。木が高く上を向いて咲くためりす組前テラスからしか見えませんが、葉っぱも大きいけれど花も真っ白で大きな花が咲きます。

ファイル 1856-1.jpg ファイル 1856-2.jpg

ファイル 1856-3.jpg ファイル 1856-4.jpg

紙の上でもステキに咲きましたよ!

5月29日(木)色水遊び

年中児が絵具を使っての色水遊び。

ファイル 1855-1.jpg ファイル 1855-2.jpg

ファイル 1855-3.jpg ファイル 1855-4.jpg

ファイル 1855-5.jpg

みていると理科の実験のような(^o^)楽しんでいました。

5月28日(水) プラネタリウム

朝は早い時間に送迎をして下さりありがとうございました。観光バスで名古屋市科学館まで年長が行ってきました!

ファイル 1854-1.jpg ファイル 1854-2.jpg

星が出てくると歓声が上がりました。

ファイル 1854-3.jpg ファイル 1854-4.jpg ファイル 1854-5.jpg

館内も楽しく大興奮でした!滞在できる時間が限られており「またゆっくりいきた~い!!」と言っていました。

5月24日(金) 梅漬けました!

小梅は梅干しに!収穫したものからつけていきます。子どもたちもその作業に興味津々。「梅とお塩を順番に入れるよ!」と話をすると「お水が出てくるよね?」「いつ赤くなるの?」さすが年中児。去年のことを所々覚えていて年少の頃よりより深い経験となったようです。

ファイル 1853-1.jpg ファイル 1853-2.jpg ファイル 1853-3.jpg
瓶の中を見ながら「どこから水が…?」「白い雪みたい❄」

年少児には初めての経験。通りかかると呼び止められ「あのね、梅干しつくってるの!みてみて!」と大興奮。「梅干し(まだ梅だけどね(^o^))と…」と考え込むので「何を入れたの?」と聞くと「何だったかな…白い砂?」すると隣で聴いていた子が「塩と砂糖だよ」と!「そうそう!おいしくなるんだよ。いつできるのかな」と楽しみにしていました。

ファイル 1853-4.jpg ファイル 1853-5.jpg

5月23日(木)梅の収穫始まりました!

水曜日、農園の千北先生から「そろそろ梅が穫れ頃!」とお知らせを頂き職員で梅の木の下にネットを張りました!どんな感じかな?と子どもたちと農園に!ネットには熟して落ちた梅が!!木もゆすって落ちた梅を子どもたちと収穫することができました。

ファイル 1852-1.jpg ファイル 1852-2.jpg

ファイル 1852-3.jpg ファイル 1852-4.jpg

ファイル 1852-5.jpg 丸いものを見ると…コロコロさわりたくなる子どもたちです(^o^)

木をゆすっても落ちてこない中梅や大梅の収穫には農園サークルのお母さん方のお手伝いをお願いすると思います!その時はよろしくお願いします(^o^)

5月21日(月)どろんこあそび

お天気も良く☀どろんこ日和

ファイル 1851-1.jpg ファイル 1851-2.jpg

ファイル 1851-3.jpg ファイル 1851-4.jpg

ファイル 1851-5.jpg

5月17日(金)避難訓練

今日は避難訓練を行いました。

ファイル 1850-1.jpg ファイル 1850-2.jpg

放送を聞いて、先生の話を聞いて避難開始。年少の子どもたちは初めてでしたが、ちゃんと避難ができました。
引き渡し訓練等ご協力ありがとうございました。

5月16日(水)絵本貸出始まりました!

子どもたちが楽しみにしていた絵本の貸し出しが昨日から始まりました。今日は年中児の貸し出しです。
今日はどんな本を借りようかな!?自分で選べるのが楽しみ!

ファイル 1849-1.jpg 靴をそろえて

ファイル 1849-2.jpg 「お願いします!」とご挨拶

図書委員のお母さん方が笑顔で挨拶を返してくださいました!

ファイル 1849-3.jpg ファイル 1849-4.jpg

今日は何の本にしようかな?

ファイル 1849-5.jpg

図書委員のお母さんが子どもたちに声をかけながらカードに絵本の名前を書いてくださいます。この時間も子どもたちにとってはうれしい時間。1年よろしくお願いします!

カレンダー

2025年4月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
- - - - - - -

最近の記事

4月11日(金)登園初日
2025/04/11 19:32
4月11日(水)入園式
2025/04/11 19:28
4月8日(火)午後に・・・
2025/04/11 19:22
4月8日(火)始業式
2025/04/11 19:16
3月21日(金) 終業式
2025/03/21 18:14

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード