最後は、園庭を通って猿投山に帰っていく鬼を見送ります。
鬼さん!さようなら~!!
追いかける子はいません。だって…・…♥ ひたすら手を振ります(笑)
毎年思うのですが…おそらく必死過ぎて?はちまんっ子は「鬼は外!」を連呼しますが…「福は内」を忘れています。お家ではぜひ、「鬼は外」の後には「福は内」を忘れないようにね!!(^^)!!
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
最後は、園庭を通って猿投山に帰っていく鬼を見送ります。
鬼さん!さようなら~!!
追いかける子はいません。だって…・…♥ ひたすら手を振ります(笑)
毎年思うのですが…おそらく必死過ぎて?はちまんっ子は「鬼は外!」を連呼しますが…「福は内」を忘れています。お家ではぜひ、「鬼は外」の後には「福は内」を忘れないようにね!!(^^)!!
毎日お家の方にご協力いただいて、カードに体調の○×を記入していただき取り組んでいるがんばりまん。朝カードを提出しながら「今日は鼻水出るからテッシュで拭くよ」「走る時は脱ぐけど、寒くなる前に着る!」朝のちょっとしたお家での会話の一端だと思いますが、こんなふうに子どもたちは自分の健康管理を意識していくんだなと思います。
がんばりまんでは…!!
まずは、みんなで軽~く2・3周。でも走るだけではつまらない!サーキットふうに遊具も使いながら、山にも上がりながら走ります。
自由遊びの時には、なかなかチャレンジできない子もこの機会にみんなで1回づつチャレンジ。部屋に戻る時にスキップやケンケンをしたり。あちこちにちょっとづつ楽しく挑戦できるよう工夫しています。
できた!
この後はみんなで集団遊びです。
制作活動は、やりだすと止まらない!(^^)!
夜は…皆既月食でしたね。曇りかと思いきや!子どもたちが寝るころから欠けはじめ、夜中まで…赤銅色の月が見えました。
「ねぇ!!みてみて」どこのクラスに入ってもみんなが声をかけてくれます。自分のしていることをみんなに知ってほしい、誰かに伝えたい!きっと楽しくて仕方ないのでしょうね。自分で考えて事、発見したこと、自分の気持ちが伝えられるって素敵だなと思います。その中で…
制作中だった絵ではなく、自由画帳を持ってきて見せてくれたRくん。冬まつりに続き、野菜がテーマのクラスです。
じゃがいも
人参
ぴーまん
なす
ラデッシュ
形を組み合わせ、色を変え…自分の手から野菜ができていくことがうれしくて!
できてうれしいがたくさんみられる作品展はもうすぐです。
部屋を覗くと…各クラスそれぞれに楽しんでいます。夢中になって取り組んでいる子、時々休憩しながら取り組んでいる子.
取り組み方はいろいろですが、やる時にはぐっと集中。手も頭もフル回転の子どもたちです。
できた分は首に巻きながら(笑)
ちゃんと建つかな…!?
2018年2月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |