ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

9月14日(金) 避難訓練

なかなか撮れなかった避難訓練の写真。(なぜなら、写真を撮る人も避難訓練に参加しているから(^O^))
年少児も先生の指示に従って避難場所に移動。

ファイル 798-1.jpg ファイル 798-2.jpg

ファイル 798-3.jpg 訓練の後は消火訓練の見学です。

子どもたちは小さいながら、自分の身を守るため「だんごむしの時は(身体を丸めて机の下にもぐります)一番大事な頭を机にしまうんだよ」「火事の時は煙が上に行くから、身体をかがめて!」と避難訓練の経験の中から覚えています。 

9月11日(火) 園庭では・・・

幼稚園の園庭では、天候のかげんでなかなかできなかった「クラス」でのかけっこ。年少児が走ってました。
「よーいどん」の合図で駆け出すことは、遊びの中で繰り返してきたので承知してくれていますが…どこへ向かって走るか…です。
ゴールがラインでは年少児には面白くありません。ゴールは担任。喜んで走って、来てくれることを期待して待ちます(笑)

ファイル 797-1.jpg  ファイル 797-2.jpg

ファイル 797-3.jpg  ファイル 797-4.jpg (ゴールしてくれて、よかった♥)

「よーいどん」に素晴らしく反応してくれて、いろいろなところから走り出す子が…これから、順番だったり並んで…ってところも確認して運動会へつなげます。

9月11日(火) 年中 園外保育

なんだかすっきりしない天気が続きますね。年中の遠足も急遽行き先変更!日進にあるレトロ電車館へ!!

ファイル 796-2.jpeg ファイル 796-4.jpeg

踏切が鳴るとまるで「だるまさんころんだ」をしているかのようにじっと動かなかったり、「曲がりま~す!」というだけでみんなが身体を傾けたり、ホントに反応の良い子どもたち♥ ただ見学するだけでなく楽しみ方が広がります!!

ファイル 796-1.jpg ファイル 796-3.jpeg

ファイル 796-5.jpg 「座るところフカフカ♥」「やわらかいね~!」昔の路面電車の方がすわり心地がよかったみたい♥
(知らないと思うけど…今の電車の方が、振動が少ないからね(笑))

9月10日(月) 生活の事

夏の暑さほどではないですが、まだまだ水分補給がかかせない暑さです。水筒は必需品!!
水筒の扱いはその都度子どもたちに伝えてきてきましたが、ここへきてもう一度…。
担任が気になったのは水筒の紐。水筒は教室移動の時持ち運びやすいように等の理由でカゴにまとめて入れているのですが、紐がそのままだとからまったり、そばを通ったときひっかかったりします。そのことは、子どもたちも感じている様子。
そんなタイミングで、もう一度!

ファイル 795-1.jpg
「こうやって、紐を水筒に巻きつけてしまうと、紐がからまったり、ひっかかったりしないよね!」

ファイル 795-2.jpg  ファイル 795-3.jpg

ファイル 795-4.jpg  ファイル 795-5.jpg

ちょっとしたことですが、みんなで気持ちよく生活するために、自分のものを大切に扱うために気づきとともに改善、「コレ!いいかも!」との気持ちとともに工夫したことが、快適さにつながるといいなと思います。
生活面では年少児の方が素直に改善が図れるかも(笑)

カレンダー

2018年9月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事

4月11日(金)登園初日
2025/04/11 19:32
4月11日(水)入園式
2025/04/11 19:28
4月8日(火)午後に・・・
2025/04/11 19:22
4月8日(火)始業式
2025/04/11 19:16
3月21日(金) 終業式
2025/03/21 18:14

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード