ここから本文です

はちまんっ子の日々

幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。

記事一覧

7月3日(金)給食始まりました 

給食が始まりました。昨日はパン給食、今日は割子の給食です。今年は給食試食会も行うことができないので「どんな給食を?」と思っていらっしゃる方も多いかと…。

ファイル 1180-1.jpg ファイル 1180-2.jpg

今日の給食はこんな感じ。照り焼きチキンと春雨サラダ、お芋とデザートです。デザートは缶詰めのフルーツとかではなく旬の果物でお願いしています。年少児はスプーン・フォークの子もいますが…お箸の子もいます。

ファイル 1180-3.jpg ファイル 1180-4.jpg

ファイル 1180-5.jpg 食べると下から、絵が出てきます。

先ずは落ち着いて、座って食べてくれるようになること…マナーを身に着け、楽しく食べることができるようになってくれるといいな。毎日の積み重ねですね。

7月3日(金)七夕飾り

ファイル 1179-1.jpg もうすぐ7月7日七夕ですね。
園の笹飾りも子どもたちの飾りと短冊ではなやかに。願い事かなうといいね!!

ファイル 1179-2.jpg ファイル 1179-3.jpg ファイル 1179-4.jpg

7月2日(木)絵本の貸し出し

絵本の貸し出し始まりました!!今日は年中児。子どもたち楽しみにしていました。図書のお母さん方1年よろしくお願いいたします。
密を防ぐため、半分に分かれておひさま文庫に入ります。入る前にすることは…脱いだ上靴を揃えます。上手に後ろ向きで脱いで入っていく子、脱いでから振り返り手慣れた感じでサッとそろえる子様々です。その時先に入った先生の靴を誰かが蹴とばしてしまいました。

ファイル 1178-1.jpg ファイル 1178-2.jpg

ファイル 1178-3.jpg
すると、それに気が付いた後ろの子がちゃんと拾って揃えてくれました。うれしいですね(^o^)

ファイル 1178-4.jpg ファイル 1178-5.jpg
大好きな絵本をサッと手提げに入れる子もいればじっくり選ぶ子も…。楽しい時間です。

6月30日(火)身体測定

年少児初めての身体測定です。身体測定とは…身長とか体重とか測るんですけど、年少の子に分かりやすく今から行うことを伝えます。「みんなが大きくなったか見てみよう!」ってことですね。
この身体測定を行うにも…年長の手を借ります。「脱げない~(T_T)」「わからない( ;∀;)」(なにが?(笑))に始まり「着れない(-"-)」「ズボンがない~」いろいろ起こり測定が落ち着いてできないからです(笑)

ファイル 1177-1.jpg ファイル 1177-2.jpg

ファイル 1177-3.jpg また遊ぼうね~✋ 

手取り足取り年長児がお世話をしてくれます。年長になるってすごい!この年少児もあと2年たてば…!!きっとやさしくお世話のできる年長児に育ってくれるんでしょうね。楽しみ💛

カレンダー

2020年7月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -

最近の記事

4月11日(金)登園初日
2025/04/11 19:32
4月11日(水)入園式
2025/04/11 19:28
4月8日(火)午後に・・・
2025/04/11 19:22
4月8日(火)始業式
2025/04/11 19:16
3月21日(金) 終業式
2025/03/21 18:14

過去ログ

分類一覧

ログ検索

検索フォーム
キーワード