年少児の野外劇。1学期には「みんなって誰?」だった子どもたちも「僕は『○○組』」「みんなって僕も入ってる!」とわかるようになり友だちと一緒に楽しめるようになりました。
年中児は、友だちと気持ちを合わせて、歌に合わせてバルーンを操作。バルーンの技が決まると子どもたちもご機嫌!(^^)!
年長児は、鳴子を鳴らしながら曲に合わせて踊ります。隊形移動も。大きな掛け声、しなやかな身体の動きに見とれてしまいましたね。
ここから本文です
幼稚園での毎日、あんなことこんなこと。いろいろな出来事があります。
うれしいこと、楽しいことばかりではないけれど、でも、家庭から一歩ふみだした、新しい生活はドキドキワクワク、
魅力的なものであってほしいと思っています。
元気いっぱいなはちまんっ子の日々、ちょこっとのぞいてみて下さい。
年少児の野外劇。1学期には「みんなって誰?」だった子どもたちも「僕は『○○組』」「みんなって僕も入ってる!」とわかるようになり友だちと一緒に楽しめるようになりました。
年中児は、友だちと気持ちを合わせて、歌に合わせてバルーンを操作。バルーンの技が決まると子どもたちもご機嫌!(^^)!
年長児は、鳴子を鳴らしながら曲に合わせて踊ります。隊形移動も。大きな掛け声、しなやかな身体の動きに見とれてしまいましたね。
園庭は子どもたち・親御さんに加えて…おじいちゃん・おばあちゃん・おじさん・おばさんでいっぱい!狭い園庭ですが、子どもたちがなれた場所で日頃の力を思う存分発揮できるように、またそんな様子を見ていただきたいとほかの会場で行わず、皆さんのご協力もあって今年も園庭で行うことができました。ご協力ありがとうございました。
子どもたちがたくさんのお家の方に見守られて、子どもたちが入場します。
準備体操の後、はじめの種目は、年中かけっこ…結構、真剣な表情。ただただ走ることを楽しむ年少児とは違って、速さが、順位があることに気が付き、友だちとの違いに気が付いた年中です。
秋晴れ!ではなかったですが、ほどよく雲があり、気持ちの良い1日。無事)^o^(運動会を行うことができました。
朝の園庭の様子です。子どもたちの手作りの旗が運動会の雰囲気を盛り上げてくれるでしょう。
入場門です。これは…56とかいてあります。昭和56年度卒園児?の作品のようです。今だ大活躍です!!
2012年10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
- | - | - | - | - | - | - |